矯正治療とは歯並びや歯のかみ合わせが悪い場合に行う治療方法です。
歯並びや歯のかみ合わせが悪いと、歯と歯の間に隙間ができてしまい、歯磨きをしても上手に磨くことができません。そのため、磨き残した部分に歯垢や歯石が溜まってしまうため虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。その他にも顎の成長を妨げたり、審美的によくないので精神的に悩まれることがあります。矯正治療は歯並びをよくするだけではなく、口腔内の環境や体全体にも良い影響があり、審美的によくなることで自信にも繋がります。
解決方法は?
日本人は顎が永久歯の幅に比べて小さい方が多く、犬歯の出てくる順番が一番最後のため生えてくるスペースがなく、八重歯になってしまいます。奥歯の歯並びが良ければ、治療は比較的短期間で終わります。八重歯になる原因は、スペースが無いことが原因ですので、対策は
①奥歯を後ろに、前歯を前方に動かす
②4番目の歯を抜歯する
のどちらかとなります。私たちはできるだけ抜歯を避け、可能であればマウスピースでの矯正治療をお勧めします。八重歯がかなり上の方に生えている場合などは、ワイヤー矯正で歯並びを治します。
出っ歯になる原因は、顎が永久歯に比べて小さい場合が多いですが、幼少期の指しゃぶりなどの不良習癖などが原因で出っ歯になってしまうことがあります。抜歯が必要かどうかは、ボックススコアという矯正専門の計算式に測定値を入れて決定されます。歯並びの場所が不足している場合が多いので、抜歯が必要になりやすいですが、IPR と言いまして、歯と歯の間をわずかに削ることによって、抜歯を避けられる場合も多いです。噛み合わせの状態によって、治療のゴールが少し変わりますので、ご相談いただければ幸いです。
受け口になる原因は、学童期に下顎の成長が上顎の成長を上回ることによって起こります。下顎の成長を止めることはできませんので、成長が一段落した後に、上顎の歯並びを前に出す、受け口が強い場合には4番目か5番目の歯を抜歯して、下顎前歯を後方に動かすことで正常咬合に近づけていきます。受け口が極端になっている場合は、外科的に下顎の骨を輪切りに切除して、下顎を引っ込めるような処置をする場合もあります。マウスピース矯正によりきれいに歯並びが形成できる場合もありますので、一度ご相談にお越しいただければ幸いです。
矯正治療は噛み合わせや顎関節の診断、成長発育の評価など、多岐にわたる学識と経験が必要とされます。当院では日本矯正歯科学会認定医、インビザライン・ダイヤモンドプロバイダーの歯科医師が長年にわたる経験に基づいた正確な診断で、専門的治療を行わせていただきます。
マウスピース矯正では、インビザライン専用動画ソフトで歯の動いていく様子や、最終ゴールの歯並びを事前に画像で確認できます。当日中にデータをお渡しすることも可能です。
当院は矯正治療にも特化しており、矯正治療に必須と言われる「セファログラムレントゲン」を完備していますので、当日中に専門的な撮影と診断を行うことが可能です。
矯正専門の歯科医院では虫歯や歯周病の治療を同時に行うことができないので、治療期間が長くなりがちです。当院では矯正前に必要な歯科治療を全て受けることができます。
当院での矯正治療における初回相談は、無料で行っております。矯正治療に関する不安やご質問がございましたら、お気軽にご相談ください!セカンドオピニオンも歓迎します。
院長 戸谷 孝洋
日本人は顎が小さく、それに対する永久歯が大きい傾向があるので、歯並びでお悩みの方がとても多いです。それに対して、歯科医院はまだまだ患者様に寄り添った矯正治療を提供できていないのが現状です。
当院は開院当初から、歯並びでお困りの方への治療を手がけてまいりました。そのため、矯正期間を短くすること、矯正治療中の虫歯予防や歯周ケアなど、矯正治療にまつわる様々な困難を乗り越えてきましたので、皆様の生活に寄り添った治療を提供させていただくことができます。
私たちは矯正治療で通っていただく患者さまの通院や、矯正期間中の食事や口腔ケア方法、同窓会や食事会のイベントなどへの配慮など、様々な配慮を元に、安心して通っていただく歯科医院として、地域に貢献してまいります。
矯正治療は日本矯正歯科学会認定医の薮内、インビザライン・ダイヤモンドプロバイダー認定医である今村佐絵子・戸谷孝洋が担当します。貴方のお悩みや希望をしっかりと伺い、最新のテクノロジーを駆使して理想的な口元を実現してまいります。
当院の強みは、患者さんにとってベストとなる美しい歯並びを実現することが得意であることです。
私たちは笑顔と美しい口元を創ることについて妥協を許しません。どうぞ私達にお任せください!きっと自信のあるスマイルラインと歯並びを実現していきます!
当院では、専門知識と症例経験の豊富なワイヤー矯正担当医・マウスピース矯正担当医がそれぞれ診療にあたります。カウンセリングによってお客様の希望をうかがった上で、どの方法が最適かをご提案し、ご納得いただいた上で治療を進めますのでご安心ください。
今村 佐絵子Imamura saeko
小児歯科医としてキャリアを積むと同時に2016年からヒアルロン酸注入・ボツリヌス療法を学びました。2018年からはinvisalignを学び、勤務しているクリニックでも年間700症例を通じて治療内容や方法を学びました。さらに、ボツリヌス療法と組み合わせ、患者様のライフスタイルや主訴に応じた治療を実施しています。ヒアルロン酸注入・ボツリヌス療法においては、歯科医院での施術はもちろん、全国のクリニックに出向き、ドクターへの指導も行っております。
理事長戸谷 孝洋Totani Takahiro
歯の健康は、歯並びに大きく影響を受けます。前歯が当たっていなかったり、噛み合わせが深いと奥歯に過剰な負担がかかり、歯が欠けたり、早期に失う可能性が高くなります。歯並びの美しさ・お口全体の健康双方に配慮した矯正治療を行います。
矯正治療は虫歯などの通院に比べると長い通院期間が必要となります。通院する患者様の声として、「早く治したいからできるだけ通院期間を短くしてほしい」と言われますが、矯正治療は歯に一定方向の力を少しずつ加えて、歯の支えを徐々に変えていくことで正しい位置へと整列させます。可能な限りゆっくりと時間をかけていかなければ、歯へダメージを与えることになってしまいます。
ワイヤー矯正 | マウスピース矯正 | |
---|---|---|
治療期間 | 約1年半~3年 ※状態による |
約1年半~2年半 ※状態による |
通院頻度 | 1回程度/約3週間 | 1回程度/約4~12週間 |
特徴 | 歯の表面に金属や白色、透明色の『ブラケット』という器具を装着し、ワイヤーを通して少しずつ歯を動かします。 | 透明で薄いマウスピース型の装置を用いて少しずつ歯を動かします。 |
メリット | 多くの矯正治療に対応することが可能。ケースによっては治療期間が短くなる場合あり。 | 一定時間装着すればいいので、装置を自分で取り外しすることができる。またマウスピースは薄くて透明なので、装着していても気付かれにくい。 |
デメリット | 歯の表側につけるため、装置自体は見えてしまう。装置に慣れるまで不愉快感あり。金属のワイヤーや金具があるので口腔内で傷ついてしまうことがある。 | 指定された装着時間を守らないと矯正に影響を及ぼすことがある。矯正治療の症例がワイヤー矯正よりも限定されてる。 |
症状の 適応範囲 |
多くの矯正治療に適応できる
|
多くの矯正治療に適応できる
|
装着時の 違和感 |
慣れるまで違和感がある | 取り外しができるので違和感はない |
話の しやすさ |
少し話がしづらい | 話すことに支障はない |
取り外し | 不可 | 可能 |
金属 アレルギー |
ワイヤーに金属を使用するので注意する必要がある | 金属は使用しない |
歯磨きの しやすさ |
歯の表面に金属のブラケットとワイヤーがあるため歯磨きがしにくい。磨き残しがある場合には虫歯になる可能性が高い。 | 取り外しができるので歯磨きはしやすい。 |
矯正治療では保険が適用されない自費診療であり、治療費は決して安くはありません。
また長期間にわたって歯の動きをコントロールしていく必要があるため時間もかかります。
患者様に安心して矯正治療を受けただくために矯正治療開始前に必要となる費用を細かくお伝えし、必ずお見積書を発行いたします。
デンタルローンご利用のご案内なども合わせてご説明いたします。
透明な取り外し式の装置で歯並びを治します。出っ歯がきつい場合はワイヤーを併用します。
ライト(難易度標準型) | モデレート(難易度中等度型) | アドバンス(難易度高度型) | |
---|---|---|---|
歯並び矯正の範囲 | 前歯のみのアライナー数14枚 | 歯並び全体 | 歯並び全体 |
奥歯のかみ合わせ | - | アングル2級(上顎前突) | アングル2・3級(前突・反対咬合) |
小臼歯の抜歯 | - | 無し又は有り | 有り |
前歯の矯正 | あり | あり | あり |
奥歯の矯正 | - | 必要 | 必要 |
アンカー(インプラント固定源) | - | 不要 | 必要 |
治療目安 (アライナー装着期間) |
- | 1年半~3年程度 | 2年以上 |
治療費(税抜) | 300,000円(税込)330,000円 | 750,000円(税込)825,500円 | 850,000円(税込)935,500円 |
・アタッチメント(プラスチック)交換毎 5,000円(税込 5,500円)
・IPR(歯を切削の場合) 5,000円(税込 5,500円)
・アライナー交換(ドクター確認毎) 1,000円(税込 1,100円)
・抜歯(歯並びを良くするために行う抜歯) 7,000円(税込 7,700円)
最も一般的なワイヤーとブラケットによる矯正治療です。上顎・下顎とも治療が可能です。永久歯列が適用対象です。
目立ちにくいワイヤーの使用は+20,000円~(税込22,000円~)
トータルの治療期間が短くなる矯正方法です。従来のように直接ワイヤーを縛り付けないので、ワイヤーとブラケットの摩擦力が少なく、歯を早く動かすことができます。
小さいインプラントを埋め込み、それを固定源にして歯を動かします。
よりきれいな位置に歯が並ぶよう、石膏模型を使ってブラケットの位置をあらかじめ決めてから装着する方法です。
乳歯列または混合歯列期に、主に顎の拡大をすることにより、永久歯の生えるスペースを確保するやり方です。普通の矯正治療も含みます。
当院では矯正のカウンセリング(相談)を行っています。歯科医師が患者様の症状をお伺いし、適切な治療方法を詳しくご説明します。
またカウンセリングの初回につきましては
① 相談料をいただいておりません。
② 相談は約40分を予定しています。
ご質問に答える時間も充分にありますのでお気軽にご質問ください。