• 医療法人 孝陽会 求人情報(歯科医師・歯科衛生士・受付・歯科助手)見学会・体験会も開催!

医療法人 孝陽会|戸谷歯科クリニック

  • NPO法人 歯科学研究所インプラント認定医在籍

院長からのご挨拶

戸谷歯科クリニック院長の戸谷孝洋

歯科医療も日進月歩で進化しています。そのトレンド、最新技術を研究し、日々の診療に反映させるべく努力しております。治療・口腔ケアの両面でベストなものを提供できるよう…

院長からのご挨拶の続きはこちら
インターネット予約に関する内容 提携バナー 提携バナー 提携バナー

カテゴリ『歯周病』の一覧

怖い歯周病のサイン、見逃さずにケアしましょう!

  朝起きたときの口内がなんとなくべたつく、食事の後歯ぐきから血がにじんでしまう… 心当たりはありませんか? このようなお口のトラブルは、歯周病の始まりかもしれません。 歯周病は歯ぐきがべたついて感じ、出血するなど軽い症状から始まり、歯ぐきが腫れる・膿が出てしまうなどのトラブルを引き起こします。 最終的には歯を失ってしまう可能性もあるとても怖い病気です。 歯周病が脳梗塞などの全身的な疾患にもつながるという説もあり、たかが歯ぐきの病気と思わずに早期発見・早期治療を行うことが大切です。 鏡を見てなんとなく歯が長くなってきた…というのも歯周病のサインと言われています。 こんな時には、早めに歯科医院に相談することをおすすめします。 当院でも、歯周病を引き起こすプラーク(食べものの残りカスが歯の表面につき細菌が繁殖したもの)を口内に残さないようにさまざまな治療を行っています。   中でもスケーリングと呼ばれる処置は、歯垢や歯石を取る治療です。 歯と歯ぐきの間や歯の表面に行うことで歯石を取り、すっきりとした口内環境を作ります。 さらに進行し始めた歯…
続きを読む

歯周病の症状と予防対策

虫歯はわかるけれど歯周病についてはあまり知らないという人も多いかもしれません。 それゆえに、歯周病にかかっているのに自分で気付いていないこともありがちです。 そもそも歯周病とは、どのような症状の病気なのでしょうか。 症状として挙げられるのが、歯ぐきの腫れや出血のほか前歯が出てきたり歯と歯のすき間が広がったりする状態です。 また口臭や口の中のねばつき、硬い食べ物が飲みこみにくいなどの特徴もあります。 こうした症状は放置しておくとどんどん悪化し、最終的に歯が抜けてしまうでしょう。 実は歯周病は虫歯と同様に、誰でもかかる可能性が高い疾患なのです。 そんな歯周病を予防するには、やはり丁寧な歯磨きが欠かせません。 ただし硬いブラシで強く磨きすぎると、歯ぐきを傷めて歯周病を悪化させるおそれもあるので要注意です。 歯垢や歯石が要因になるので、定期的に歯科医にて口腔クリーニングをしてもらうのもおすすめです。 また噛み合わせが悪いことも歯周病になりやすくさせるので、歯の矯正を行うことも予防につながります。 ストレスが溜まって免疫力が低下すると、歯周病にかかりやすくなることもわかっています。 ストレス解…
続きを読む

歯周病になりやすい人はいるの?

成人の約8割が歯周病と言われます。 そう聞くと珍しくない病気に思えますが、歯周病は歯を失う原因になるため、予防し、歯周病になっても早めに治療してしまうことが大切です。 その歯周病ですが、実は、歯周病になりやすいタイプの人がいます。 歯周病になりやすいのは、歯磨きをあまりしないため歯に歯垢や歯石が溜まっている人です。 歯垢や歯石に歯周病の菌が増殖し、歯周病を引き起こしてしまいます。 また、歯並びが悪く歯のすき間に汚れが溜まりやすい人も歯垢や歯石が付きやすくなります。   喫煙も歯周病のリスクが高くなります。喫煙によって歯ぐきの血行が悪くなり、歯ぐきが弱って歯周病菌に感染しやすくなるためです。 また、妊娠中は女性ホルモンのバランスが一時的に乱れ歯周病にかかりやすくなります。 閉経後の女性も、歯が弱くなることで歯周病にかかりやすくなることがあります。 糖尿病と歯周病も関係があり、血糖値が高い人は口の中が乾燥して自浄作用のある唾液が減り、歯周病菌が増殖しやすくなるので注意が必要です。 また、ストレスも自律神経のバランスを乱して唾液の分泌や免疫力を低下させるので、歯周病のリスクにつなが…
続きを読む

全身にも関わる歯周病とは・・・

歯周病は放置していても自然に治る病気ではありません。 必ずかかる病気というわけではありませんが、プラークや歯石を毎日きちんと除去できず、定期的な歯科検診も受けていないと発症率が高くなってしまいます。   プラークというのは膨大な数の細菌とその産生物からできている汚れで、かなり頑固に歯に付いているので、毎回しっかり歯ブラシで除去しましょう。     口の中は微生物や細菌の繫殖しやすい場所なので、近年の研究では全身の健康にも深く関わることが指摘されるようになりました。 逆に、体内のなんらかの病気が原因で歯の周囲組織に病状が出ることもあります。 ホルモン分泌の増減、喫煙などで歯周病になっても治りにくいケースがあるため、厳重に注意が必要です。 口は外から体内へ物を運び入れる場所ですので、そこで細菌が増えてしまうと呼吸器や血液の中にそれが入り込み、肺や心臓、血管など臓器に病気を引き起こしやすくなってしまうのです。 歯周病にはかかりやすい条件があり、歯並びが悪く口腔ケアがしにくく、喫煙などの生活習慣、糖尿病などの病気、遺伝的影響などは要因になると言われます。 致し方な…
続きを読む

歯周病症例 『歯ぐきからの出血と虫歯治療』

歯周病症例 【Y.S様のケース】 50歳 女性   歯ぐきから簡単に出血しやすい、虫歯が奥歯にできたとの主訴で来院されました! カウンセリングで歯周病と虫歯による口臭も気になるとのことでしたので、ご相談の結果、まず歯周基本治療を行った上で専門的歯周治療<パーフェクトペリオ>を実施、歯肉が健全になった状態で虫歯治療に入ることとしました。       ≪ ①治療開始前 ≫ はぐきに全体的な炎症が進み、多量の歯石が認められます。 患者さん自身も歯ぐきの鈍痛・歯みがきや起床時に出血されることを気にされていました。       ≪ ②歯周基本治療実施後 ≫ 歯石の除去とブラッシングトレーニングにより、歯ぐきの腫れが改善され、歯ぐきからの出血が止まってきました。 ただ、まだブラッシングや食事の際に出血することがあり、気になられていたようです。     ≪ ③パーフェクトペリオ・トリートメント実施後 ≫ 歯周病菌を次亜塩素酸水で殺菌しながら歯周トリートメントを行いました。 歯ぐきの炎症はほぼ消退していま…
続きを読む

夏バテには十分気を付けて下さい!

こんにちは、歯科衛生士の江見です。   もうすぐしたらお盆ですね(*^◇^)/ 帰省や旅行に行かれる方も多いと思います♪ 今年のお盆休みは猛暑になる可能性が高いとのことなので夏バテには十分気を付けて下さい!   夏バテすると身体全体の免疫力が低下してしまい、口内環境も悪化しやすくなってしまいます! 歯周病は歯周病菌という細菌が感染することによって引き起こされるものなので、抵抗力が弱まった状態だと細菌が活性化して歯周病が進行してしまう可能性が高くなります。   歯周病は「沈黙の病気(サイレント・ディジーズ)」とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が乏しく症状の進行に気付きにくい病気です。 歯周病だと気付いたときにはすでに重症化していて、最悪の場合は歯を失う原因にもなります!     歯周病(歯を失うこと)を予防するには・・・ それは歯の予防と歯に関する知識を持っているかどうかが重要になります!   「歯周病が進行して歯が抜けたら、入れ歯やインプラントにする・・・」ということを当たり前のように感じてしまっているかもしれませんが、実はそうで…
続きを読む

生まれて初めて・・・

こんにちは、歯科衛生士の田中です♪   先日、生まれて初めて、歯の神経を抜きました(。>0<。)ビェェン 磨き残しで虫歯ができたとかではないんですが、学生の頃に治療をして詰め物をしていた箇所を綺麗にやり替えをしようと思い、いざ先生に詰め物をとってもらうと...Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! 完治していたはずの歯が虫歯になって進行していて、歯髄(歯の神経)が炎症してしまい、歯髄炎になっていたんです(TmT)ウゥゥ・・・ それで今回、歯の神経を抜くことに...(o´д`o)トホホ     皆さんも知っていましたか!? 治療をし終えた歯でも虫歯になってしまうことがあるんです!   詰め物をした歯でも、歯と詰め物のつぎはぎの部分に虫歯がなりやすいので注意して下さい!! また、被せ物をしてしている歯では歯と歯茎の境目になりやすいので注意する必要があります。   ですので、治療をしたからといって、決して安心はできません!   私は歯科衛生士という仕事柄、『普段ちゃんとできているから大丈夫!』と自己暗示してしまっていたか…
続きを読む

歯磨き粉の選び方について☆彡

こんにちは(o^^o) 歯科衛生士の稲田です。   今回は歯磨剤 歯磨き粉の選び方について書いてみたいと思います。 皆さんは歯を磨く時に何をつけて磨いていますか??   中には何も付けない、という方もいればお塩で充分という方にも時々お会いしますが、ほとんどの方が『歯磨剤』を使用されてるのではないかと思ってます✨ ドラックストアやスーパーマーケット、コンビニエンスストアに行くと今では沢山の歯磨剤が販売されてますね。 中には歯科医院でしか買えないものもあったり、値段も198円で買えるものもあれば2000円以上する高級な物まで豊富な種類があります。   それではどれを基準に選べばいいんでしょうか? そしてそもそも歯磨き粉って何のために使ってるの?? という疑問も踏まえて今回はどんな歯磨き粉を選べばいいのかを検証してみました✨     まず歯磨き粉を使う目的ですが、歯磨き粉を使用する事で磨いた後の爽快感、スッキリ感を味わえます。 それだけではなく大きく分けると2つ✨   ①虫歯予防 虫歯とは歯垢中の細菌が日々の食事を餌にして酸を出し歯…
続きを読む

歯を失った時、インプラントとブリッジ・どちらを選択されますか?

こんにちは! 戸谷歯科クリニック・院長の戸谷です。   だれしも、自分の歯で一生健康に食事を続けたい、これはすべての方の切実な願いだと思います。 ただ、様々な要因で歯を失うことがあります。 主には細菌感染(歯周病)と破折(外傷や噛み合わせ時)が多いと思います。 歯周病の場合は、骨がダメージを受けていることが多く、すぐにインプラントが入れられない場合がほとんどです。 歯周病で歯をうしなった場合にインプラントを行うにはまず骨を造成し、インプラントを植立できる状態にしてからインプラントの植立を行います。 ただ、複数の歯が大きなダメージを受けている場合は、そもそもインプラントを入れることが不可能な場合があり、その時は充分な歯周処置を行った後に欠損部をブリッジでつなぐこととなります。       次に破折、いわゆる歯が折れてしまった場合は、周囲の歯もしっかりとしており、ブリッジとインプラントのどちらでも修復することができます。 ただ、ブリッジの場合は橋渡しの部分が磨きにくく、多くの場合は数年後に虫歯に罹患してしまう場合が多く、再治療が必要となります。 また…
続きを読む

歯科のレントゲン撮影は安心・安全です☆

こんにちは、歯科衛生士の永作です! 近年は「虫歯になったから治療してもらおう」ではなく、虫歯や歯周病にならないようにメンテナンスをしっかりしようという動きが伝わり、予防に力を入れている歯医者が多く、しっかりメンテナンスに通って下さる患者様も多くなりました! 今日は歯科予防には欠かせない、レントゲンについてお話したいと思います。 レントゲン撮影というと放射線をあびる嫌なイメージを持たれる方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、歯医者さんで撮影するレントゲン(X線)の放射線量は胸のレントゲン写真や自然界で1年間に受ける放射線量に比べて極めて少ない値となっています! その値がどのくらいかを簡単に説明すると日本での一人当たりの自然放射線量(年間)が数字で1.5とすると歯医者さんのレントゲンは0.03になります。小さいレントゲン写真(デンタル写真)にいたっては0.01と人体の影響に及ばずレベルには程遠いことがわかります。   では、なぜ歯医者でレントゲンを撮ると思いますでしょうか? 口の中の病気は症状を聞いてお口をのぞくだけでは、全体的に把握することが難しいためです。虫歯の進行範囲や歯…
続きを読む

勉強会に参加してきました!

こんにちは。  戸谷歯科クリニックの歯科医師の 中川 です! 先日、ワックスアップ勉強会に参加しました! ワックスアップとは歯の形態を勉強し、しっかりと覚えるために、蝋(ろう)を溶かし歯の形を再現するものです! お口の中において、歯はその部位に応じて各々の役割があります。そして役割に応じた形態があります。   歯科治療では咀嚼機能の回復を図るうえで適切な歯の形態を作っていくことはとても重要なことです! 歯のバランスが崩れると適切な歯ブラシでのケアができなくなり、虫歯になったり歯周病になったりして様々な悪い症状になる可能性が高くなります。 本勉強会をふまえて、長持ちするクラウン(さし歯)作りに活かしていき、患者様に喜んでもらえる治療を行っていきたいと思います! …
続きを読む

呼吸は 鼻から? 口から? どちらで呼吸していますか?

こんにちは、歯科衛生士の椋橋です♪   皆さんは鼻から、口から、どちらで呼吸していますか? 本来、人間は鼻呼吸するのですが、無意識に口呼吸している人は多く、大人の5割、小学生以下の8割が口呼吸していると言われています。   まずは口呼吸チェックをしてみましょう!!         口呼吸を続けていると・・・   ◆口臭、虫歯、歯周病のの原因になる◆ 口の中が乾燥して乾燥して虫歯菌や歯周病菌などの細菌が繁殖しやすくなります!   ◆風邪をひきやすくなる◆ ウイルスの半数以上をガードしてくれる鼻呼吸に比べて、口呼吸はウイルスにダイレクトに触れてしまうため風邪をひきやすくなります!   ◆老化を早める◆ ◎ウイルスや細菌、ホコリなどの異物がそのまま体内に侵入し、その異物に対して白血球が働きを活性酸素が出てきます。この活性酸素が廊下を進めてしまいます! ◎唇周りの口輪筋や口角を上げる大頬骨筋が弱まりアゴのラインがたるみやすくなります!   他にもいびきをかきやすかったり、歯並びを乱す原因になった…
続きを読む

妊娠中は虫歯や歯周病になりやすい!?

こんにちは、歯科衛生士の永作です☆   今回は妊娠中のお母さんのお口の変化について書きます!       『妊娠中はお腹の赤ちゃんにカルシウムが取られる!?』   というこんな噂を耳にしたことはございませんか?   実はこれは間違いだと言われています(゚∇゚ ;)   『私は実際に赤ちゃんを産んで歯がボロボロになったわ!』   という方もいてらっしゃと思いますが、その原因は・・・   ①つわりによって奥歯の歯みがきが難しくなるため、磨き残しが多くなる   ②少しづつ何度も食事をするため、口の中で酸性の状態が長く続き、虫歯ができやすくなる。   ③だ液の性質が変化して、口の中がネバネバになり、細菌が活動しやすい状態になる。   のような原因によって虫歯や歯周病になってしまうためです!     また妊娠中の方は歯周病には要注意が必要です!! 妊娠中は女性ホルモンが増加して、通常よりも歯肉に炎症が起こりやすく、「妊娠性歯周炎」を引き起こしてし…
続きを読む

愛犬の歯石除去に行ってきました☆

こんにちわ!! 歯科医師の豊田です!!   先日、愛犬のミニチュアダックスの歯石除去に行ってきました。 わんちゃんに歯石除去!?と思われるかもしれませんが、実は犬にも歯石除去があります☆     全身麻酔下でトータル1時間ほどで、   お値段は・・・   2万円くらいでした☆   やはり、人間と違って保険が適応できない分少し費用はかかりますね!!       獣医の先生のお話によると日本で飼われている犬の約8割が歯周病になっているとのことで、人間と同様に重度の歯周病になると歯が抜けてしまうそうです。   特に最近はドックフードも柔らかいものが増え、柔らかいと食べカスが歯に残りやすいため、わんちゃんの歯周病を加速させている要因の一つになっているようです。   ちなみに人間の場合は30歳後半~60歳の歯周病患者は8割くらいなので、年齢は違うものの歯周病になる率は犬と似ています。   愛犬のつるつるになった歯を見ると、歯石除去は大切だなと改めて感じました。   人…
続きを読む

歯周病と糖尿病の関係!?

こんにちは!! 歯科医師の枡元です☆   凄く暑い日が続いてますね! 世間では熱中症が流行っています。 熱中症は暑い中で脱水により体温調整がうまくいかずに起こってしまいます。 対策としては暑い中に長くいないこと、水分を細目に補給することが大切です!! また、塩分を摂取することも大切ですが、注意しなければならないのが「塩水を飲んでも体内では吸収されにくい」ということです!? 塩水の場合は糖分が入っていないと体にうまく吸収されないようで、オススメなのは汗の成分に近いスポーツドリンクをや補水液などです!! 水分補給せず、塩分のみ補給したい場合は塩飴を推奨します。 ですが、糖分の取り過ぎには注意して下さい!! 糖分の過剰摂取は虫歯になりやすくなるだけでなく、糖尿病のリスクも上がってしまいます。 糖尿病とはインスリンが低下して血液中のブドウ糖が多くなった状態が続き、唾液が少なくなったり、免疫力が低下したりします。 また、糖尿病の人は歯周病がひどくなるケースもあります。さらに重度の歯周病の人は血糖値がなかなか下がらないという相関関係もあります。 糖尿病の他にも歯周病は全身の疾患と関係があ…
続きを読む
このページの上部へ