• 医療法人 孝陽会 求人情報(歯科医師・歯科衛生士・受付・歯科助手)見学会・体験会も開催!

医療法人 孝陽会|戸谷歯科クリニック

  • NPO法人 歯科学研究所インプラント認定医在籍

院長からのご挨拶

戸谷歯科クリニック院長の戸谷孝洋

歯科医療も日進月歩で進化しています。そのトレンド、最新技術を研究し、日々の診療に反映させるべく努力しております。治療・口腔ケアの両面でベストなものを提供できるよう…

院長からのご挨拶の続きはこちら
インターネット予約に関する内容 提携バナー 提携バナー 提携バナー

カテゴリ『勉強会』の一覧

平成30年6月10日(日)に講演を行いました!

こんにちは! 戸谷歯科クリニック・院長の戸谷です!   先日、歯科医師・歯科衛生士対象の虫歯・歯周病予防推進セミナーがあり、私・戸谷孝洋が講師として講演をしてまいりました。 当院は歯科治療の中でも、虫歯・歯周病の予防に重点をおいて皆様に診療を行っております。 お越しいただきました患者様には、まず健康保険の範囲内でレントゲン検査・検診・歯周病検査を行わせていただきます。 その結果、虫歯ができやすい方、歯周病リスクが高まっている方には「歯科ドック(リスク管理検査)」を受けていただいております。   虫歯にならないためには、ただ単にブラッシングを上手になって的確に磨くだけでは、残念ながら再度虫歯になることを防ぐことができません!実は生活習慣を改めることが最も必要で効果があるのです! 虫歯になられる方は、しっかりと磨いているけれども、日頃から清涼飲料や炭酸飲料をよく飲まれたり、1日で糖質を取る回数が7回以上の方が多いと思います。 生活習慣から見直し、虫歯にならないライフサイクルを作る、そして食事について改善を行うことができれば、虫歯体質から虫歯にならない体質に変わることがで…
続きを読む

日本外傷歯学会・西日本地方会が平成30年1月20日・21日に開催しました!

こんにちは! 戸谷歯科クリニック・院長の戸谷です。   私は日本外傷歯学会の理事を拝命しており、認定・指導医でもあります。 平成30年1月20日・21日に沖縄県の子ども医療センターにて日本外傷歯学会・西日本地方会が開催されました。       医療においては、診療科目の垣根を越えて、医科・歯科・薬科・介護など多くの職種が連携してお一人お一人の健康を支える「多職種連携」がこれからの医療のキーワードとなっています。 そのためには、患者さんの部分的な病気や炎症の部位のみに目を捉われることなく、生活習慣や環境にまで目を注ぎ、生活に根ざしたアドバイスや治療を提供する大切さが提唱されてきています。   私は歯の外傷に関する統計のセクションで座長を務めました。     転倒や衝突などの外的な大きな力を受けて歯や骨が外傷を受けた場合、どれだか早く受診したかが歯を残せるかどうかの大きな要因となりますので、速やかに歯の外傷に関する専門知識を持っている歯科医院に受診することをお勧めします。 日本外傷歯学会のホームページに指導医・認定医一覧…
続きを読む

歯科では「顎」の診察も行っています!

こんにちは! 往診・外来担当 歯科医師の福田です。   当院では院内勉強会が行われており、治療方針の統一、最近では歯科の動向など日々学んでいます。 勉強会で取り上げられたテーマの一つに『顎関節症』がありました。 歯科では口の中はもちろんのこと、口の外の診察も行っており、「顎が痛い」と来院される患者さまは多くいてらっしゃいます。 この場合はまず「顎」とは、どこのことを言っていらっしゃるか、どういったときの痛みがあるかを診察します。 そして、顎の関節に触れて痛みがあるか、顎の動きは正常かどうか、顎を動かすときに音がしないか、顎の左右同じように協調しているかなどを診ています。また開閉に関する筋肉の触診や顔面の左右の対称性の確認、口の開けたときのスピードや動きを総合して診断します。 治療方法としては、痛みがある場合には薬を処方して症状を緩和し、その後、必要に応じてナイトガードを作製したり、マッサージ(理学療法)で治療を進めていきます。   「顎」のことについて、お困りのことがございましたら、私たち歯科医師にご相談ください。 …
続きを読む

博多にて、歯科ドックの講演を行いました!

こんにちは。 戸谷歯科クリニックの戸谷です!   11月6日(日)博多のアスクビル研修室にて歯科ドック導入セミナーが開催され、導入医院としての講演を行いました。 九州各地から多くの先生がお越しになり、熱心に聴講されていました。 また、最近では患者様の歯科治療に対する意識が「悪くなったところを治すだけでよい」から、「悪くなる前に虫歯と歯周病を予防したい」「歯の治療を通じて全身への健康を守りたい」と変わりつつあるように思います。       歯科ドックの検査は 1.  カリオグラム(いわゆるだ液検査) 2.  オーラルクロマを用いた口臭検査 3.  位相差顕微鏡を用いた口腔内細菌検査 の3種類となります。   だ液検査では・・・ 患者様の食習慣・生活習慣・飲食頻度・全身の健康など、様々な角度から分析する事により、「虫歯のなりやすさ」を判定します。 その結果から、どのようにすれば虫歯にならないようにできるかを解析します。過去に虫歯になられた方は、生活習慣がそのままだと再び虫歯になる確率が極めて高いです。その悪い連…
続きを読む

西日本臨床小児口腔外科学会総会・学術大会が開催されました!

こんにちは。 戸谷歯科クリニックの院長・戸谷です。   9月25日(日)に私が所属している西日本臨床小児口腔外科学会の学術大会があり、今大会では大会長を仰せつかりました。 西日本臨床小児口腔外科学会はエビデンスに基づいた学術の修得を行うことにより、臨床・研究の見直し・レベルアップを図り、最終的には国民の全身的健康の獲得に繋げていくことを目的にしています。 学術大会では、「口腔医学の立場から小児の成長を考える」をテーマに様々なセクションを行い、小児分野から口腔外科まで非常に多岐に渡った、各分野をクロスオーバーした内容となっておりました。 私も「カリオグラムを用いたう蝕リスク減少への取り組み」と題して口演発表を行い、カリオグラム(唾液検査)を行うことによって、患者様のう蝕(虫歯)原因菌への感受性、食事内容、糖質の摂取回数、唾液の性状など、様々な要因を検査し、口腔清掃だけではなく生活習慣の改善を促進し、フォローアップすることがう蝕の予防には必要であることを発表しました。     本大会を通じて、治療のサイエンスを探究すると同時に、いかに病的環境から患者を守るか…
続きを読む

衝突や転倒などで歯を損傷した場合には・・・

こんにちは。 歯科医師の福田です。   昨日、日本外傷歯学会認定医の勉強会にいってきました。 日本外傷歯学会はケガなどで損傷した歯を保存の可能性を高め、新しい治療の研究を進めていくための学会です。 また国際外傷歯学会と連携を密に図り、世界の歯学研究者や臨床家との橋渡しを行い、より優れた治療法などの情報交換の場としての機能を果たしています。   もし、皆さんが歯を外傷(衝突や転倒などで歯を損傷する)した場合どうればよいかご存知でしょうか? 経過を良くするためには当然のことながら受傷から来院までの時間を短くすることが必要です! また受傷時の適切な判断も今後に左右します! 頭痛や嘔吐は、Black eye(目の周囲の内出血)やBattle's sign(耳の後部の出血)等の異常がある場合は医科の受診を優先させます。   上記の内容を確認するためにも、歯を外傷(衝突や転倒などで歯を損傷する)した場合はまず通われている歯科やお近くの歯科にお電話してください! 夜中であった場合や診療時間外の場合は119番に連絡していただき、診療の行っている医院をお聞きした方が…
続きを読む

クリーニングの新メニュー☆

こんにちは☆ 歯科衛生士の望月です!   最近だいぶ寒くなってきましたね~(‘_’) ご体調は崩されていませんか?? 先日、デンタルクリンとゆう新しいクリーニングのメニューの院内講習会とテストも無事終わり、認定衛生士になりました(^_-)-☆ 衛生士同士がペアになり、施術者と患者役に分かれて練習をするのですが、患者役の時、気持ち良くって60分間爆睡していました!笑 目が覚めてうがいをして歯を舌で触ってみるとびっくり!! 今までにないぐらいツルツルピカピカになっていました!(^^)!   もう絶対おすすめです♪           その気になるデンタルクリンの内容ですが、 ①   問診、カウンセリング 歯の汚れ、補綴の有無などお口の状態をチェックします。お口の写真を撮ってご自身で確認してもらいます。 ②   おおまかな汚れや歯石や着色を除去 手用の器具を使い、ていねいにとっていきます。 ③   頑固な着色やバイオフィルムを除去、破壊 粉…
続きを読む

勉強会に参加してきました!

こんにちは。  戸谷歯科クリニックの歯科医師の 中川 です! 先日、ワックスアップ勉強会に参加しました! ワックスアップとは歯の形態を勉強し、しっかりと覚えるために、蝋(ろう)を溶かし歯の形を再現するものです! お口の中において、歯はその部位に応じて各々の役割があります。そして役割に応じた形態があります。   歯科治療では咀嚼機能の回復を図るうえで適切な歯の形態を作っていくことはとても重要なことです! 歯のバランスが崩れると適切な歯ブラシでのケアができなくなり、虫歯になったり歯周病になったりして様々な悪い症状になる可能性が高くなります。 本勉強会をふまえて、長持ちするクラウン(さし歯)作りに活かしていき、患者様に喜んでもらえる治療を行っていきたいと思います! …
続きを読む
このページの上部へ