• 医療法人 孝陽会 求人情報(歯科医師・歯科衛生士・受付・歯科助手)見学会・体験会も開催!

医療法人 孝陽会|戸谷歯科クリニック

  • NPO法人 歯科学研究所インプラント認定医在籍

院長からのご挨拶

戸谷歯科クリニック院長の戸谷孝洋

歯科医療も日進月歩で進化しています。そのトレンド、最新技術を研究し、日々の診療に反映させるべく努力しております。治療・口腔ケアの両面でベストなものを提供できるよう…

院長からのご挨拶の続きはこちら
インターネット予約に関する内容 提携バナー 提携バナー 提携バナー
  • home
  • 記事一覧

記事一覧

審美症例『冠の変色の改善』

カテゴリ:審美歯科 症例 
審美症例 【T.K様のケース】  45歳 女性   左上1番の冠の変色を改善したいという主訴で来院されました! 前歯には保険のレジン前装冠を入れられており、約3年前に装着されたそうですが、 昨年当たりから着色が気になられるようになったとのことです。 また、先の方が一部欠けてしまったことにより、作り換えを希望されており、 ジルコニアセラミックで前装冠を作りました。      ≪ Q ≫  どの歯がご自分の歯で、どの歯がジルコニアセラミックかおわかりになりますでしょうか?                 ≪ A ≫   答えは左上1番の歯です。           セラミックによる修復は、歯の強度面で最高の強さを発揮するだけではなく、 天然の歯と区別がつかないほどの審美性に特徴があります。   当院では歯の色合わせと自然な仕上がりに自負しております。。 詳細な写真撮影により、自然…
続きを読む

衝突や転倒などで歯を損傷した場合には・・・

カテゴリ:その他歯科 勉強会 
こんにちは。 歯科医師の福田です。   昨日、日本外傷歯学会認定医の勉強会にいってきました。 日本外傷歯学会はケガなどで損傷した歯を保存の可能性を高め、新しい治療の研究を進めていくための学会です。 また国際外傷歯学会と連携を密に図り、世界の歯学研究者や臨床家との橋渡しを行い、より優れた治療法などの情報交換の場としての機能を果たしています。   もし、皆さんが歯を外傷(衝突や転倒などで歯を損傷する)した場合どうればよいかご存知でしょうか? 経過を良くするためには当然のことながら受傷から来院までの時間を短くすることが必要です! また受傷時の適切な判断も今後に左右します! 頭痛や嘔吐は、Black eye(目の周囲の内出血)やBattle's sign(耳の後部の出血)等の異常がある場合は医科の受診を優先させます。   上記の内容を確認するためにも、歯を外傷(衝突や転倒などで歯を損傷する)した場合はまず通われている歯科やお近くの歯科にお電話してください! 夜中であった場合や診療時間外の場合は119番に連絡していただき、診療の行っている医院をお聞きした方が…
続きを読む

歯周病症例 『歯ぐきからの出血と虫歯治療』

カテゴリ:歯周病 症例 虫歯治療 
歯周病症例 【Y.S様のケース】 50歳 女性   歯ぐきから簡単に出血しやすい、虫歯が奥歯にできたとの主訴で来院されました! カウンセリングで歯周病と虫歯による口臭も気になるとのことでしたので、ご相談の結果、まず歯周基本治療を行った上で専門的歯周治療<パーフェクトペリオ>を実施、歯肉が健全になった状態で虫歯治療に入ることとしました。       ≪ ①治療開始前 ≫ はぐきに全体的な炎症が進み、多量の歯石が認められます。 患者さん自身も歯ぐきの鈍痛・歯みがきや起床時に出血されることを気にされていました。       ≪ ②歯周基本治療実施後 ≫ 歯石の除去とブラッシングトレーニングにより、歯ぐきの腫れが改善され、歯ぐきからの出血が止まってきました。 ただ、まだブラッシングや食事の際に出血することがあり、気になられていたようです。     ≪ ③パーフェクトペリオ・トリートメント実施後 ≫ 歯周病菌を次亜塩素酸水で殺菌しながら歯周トリートメントを行いました。 歯ぐきの炎症はほぼ消退していま…
続きを読む

虫歯でお困りの方におすすめ!

カテゴリ:その他歯科 虫歯治療 
こんにちは★ 歯科衛生士の望月です。   皆様、お盆はどこか行かれましたか?? 私は今年は家でまったりしていました(^O^)/   今回のブログでは歯科ドックの検査の中一つである『唾液検査』について、ご案内させて頂きます☆彡   「毎日歯磨きをしているのに虫歯になる・・・」 という人は多くいてらっしゃいます。 歯磨きをしたり、甘いものを控えたり、虫歯にならない努力をしていても、虫歯になりやすい人もいます。 それは虫歯のリスクは人によって異なるためだからです! 効果的に虫歯を予防するには、自分の虫歯リスクや原因に応じたケアが必要になります。   唾液の検査を行うことにより、どうして虫歯になってしまったのか、これから将来的に虫歯になるリスクがどれだけあるのかを調べることができ、予防していくことが可能になります。   検査内容はこんな感じです(^-^)   ①食生活アンケート →食事内容や間食、糖質の摂取など   ②唾液の量 →唾液には、口の中を清潔にする働き(自浄作用)や口の中が酸性に傾き虫歯になりや…
続きを読む

夏バテにはニンニクたっぷりの餃子を☆彡

カテゴリ:日常生活 歯について 
こんにちは(o'v'o) 歯科衛生士の稲田です!   まだまだ暑さが続いていますね。 私はお盆休みの間に夏風邪を引いてしまいずっと寝込んでいました( ;  ; )   夏の暑さで体力も消耗し気づかないうちに免疫力が下がってしまっていたのだと思います。   体力を付けねば! という事で近々ニンニクたっぷりの餃子を食べに行く計画を立てております✨ww   ニンニクには『疲労回復、体力増強』等の効果があるそうです!   私の中で『スタミナ=ニンニク』なのでニンニクは弱った人を助けるヒーローなのです!   ですが困った事に次の日に気になるのは口臭です( ;  ; )   ニンニク好きの方もほとんどの方が「口臭を気にして食べれない・・・」という方が多いのではないでしょうか?!   今日は多くの方が気にしている『口臭』について少し触れてみたいと思います。     口臭には大きく2種類あります。   ▼生理的口臭▼  無数のバクテリアが口の中にい…
続きを読む

自費のかぶせや詰め物の作成の流れをご存知でしょうか?

カテゴリ:その他歯科 審美歯科 虫歯治療 
こんにちは! 歯科医師の小沢です! 厳しい暑さが続いておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか? 熱中症になりやすい時期なので水分補給は十分お取りください。   さて、今回は自費のかぶせや詰め物などの修復物の制作についてお話させていただきます!     自費のかぶせや詰め物と聞くと…『高い』…というイメージをお持ちではないでしょうか? また、かぶせや詰め物が何万円もするのはおかしいと思われる方もいるのではないかと思います。   そんな患者さまのイメージや疑問にお答えするため、かぶせや詰め物の作成の流れをご説明します!     ▼かぶせや詰め物の作成の流れ▼ まず歯の型取りを行います! この時に採った型が変形してしまっては正確な模型を技工士さんに作っていただくことはできません。 寸法変化が限りなくゼロになるような材料を求められるため、そのためには保険適応外の質の良い型採りの材料が必要になります! 模型が完成後に模型を技工士さんに渡すと、技工士さんが顕微鏡を使いながら、その模型にぴったり合ったかぶせや詰…
続きを読む

夏バテには十分気を付けて下さい!

カテゴリ:インプラント 歯周病 虫歯治療 
こんにちは、歯科衛生士の江見です。   もうすぐしたらお盆ですね(*^◇^)/ 帰省や旅行に行かれる方も多いと思います♪ 今年のお盆休みは猛暑になる可能性が高いとのことなので夏バテには十分気を付けて下さい!   夏バテすると身体全体の免疫力が低下してしまい、口内環境も悪化しやすくなってしまいます! 歯周病は歯周病菌という細菌が感染することによって引き起こされるものなので、抵抗力が弱まった状態だと細菌が活性化して歯周病が進行してしまう可能性が高くなります。   歯周病は「沈黙の病気(サイレント・ディジーズ)」とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が乏しく症状の進行に気付きにくい病気です。 歯周病だと気付いたときにはすでに重症化していて、最悪の場合は歯を失う原因にもなります!     歯周病(歯を失うこと)を予防するには・・・ それは歯の予防と歯に関する知識を持っているかどうかが重要になります!   「歯周病が進行して歯が抜けたら、入れ歯やインプラントにする・・・」ということを当たり前のように感じてしまっているかもしれませんが、実はそうで…
続きを読む

ポケモンGOをやっていますか!?

カテゴリ:日常生活 
こんにちわ! 戸谷歯科クリニックの枡元です!   ポケモンGOが先日、日本でリリースされましたね! テレビのニュースで話題になっており、街中でもよく見かけます! と、言いつつ私も興味本位で少しやってみましたが、意外と面白いので少しはまってしまいました。(笑)     ただ、街中でポケモンGOをやっている人を見ていると、やはり集中し過ぎて注意がおろそかになっている場面が多く、転倒や衝突のきっかけになってしまいます!   歯の折れる原因で多い主訴(理由)は転倒や衝突なので転倒や衝突には注意しましょう!     万が一、転倒や衝突で歯が折れてしまって、急を要する場合には下記の対処法を行ってください。     ■歯が欠けた場合 そのまま欠けた歯をお持ち下さい。     ■歯が折れた(抜け落ちた)場合 小学校などでは保健室に保存液が置いてあ場合がありますので歯が抜けた場合には保存液に入れてお持ち下さい。 日常で歯が抜け落ちた場合にはコンタクトの保存液や牛乳の中に入れてお持ちいただくことをオススメし…
続きを読む

生まれて初めて・・・

カテゴリ:歯について 歯周病 虫歯治療 
こんにちは、歯科衛生士の田中です♪   先日、生まれて初めて、歯の神経を抜きました(。>0<。)ビェェン 磨き残しで虫歯ができたとかではないんですが、学生の頃に治療をして詰め物をしていた箇所を綺麗にやり替えをしようと思い、いざ先生に詰め物をとってもらうと...Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! 完治していたはずの歯が虫歯になって進行していて、歯髄(歯の神経)が炎症してしまい、歯髄炎になっていたんです(TmT)ウゥゥ・・・ それで今回、歯の神経を抜くことに...(o´д`o)トホホ     皆さんも知っていましたか!? 治療をし終えた歯でも虫歯になってしまうことがあるんです!   詰め物をした歯でも、歯と詰め物のつぎはぎの部分に虫歯がなりやすいので注意して下さい!! また、被せ物をしてしている歯では歯と歯茎の境目になりやすいので注意する必要があります。   ですので、治療をしたからといって、決して安心はできません!   私は歯科衛生士という仕事柄、『普段ちゃんとできているから大丈夫!』と自己暗示してしまっていたか…
続きを読む

医療エステマッサ―ジと特別体験キャンペーン!!

カテゴリ:キャンペーン 
只今、『春のHAPPYキャンペーン』を開催しております! 第2弾は『医療エステマッサ―ジキャンペーン』です! 医療エステマッサ―ジとPMTCを合わせて(40分)行います。 医療エステマッサ―ジは完全個室ルームで行いますので他人を気にせずゆっくりとくつろぎながら施術を受けることができます。 ■完全個室ルーム・施術室 ■完全個室ルーム・リラックスルーム   ◆特別体験価格◆ 医療エステマッサ―ジ + PMTC            3,800円(税込)   5月31日(火)までに特別価格です。 ご質問などは当院までご連絡下さいませ! …
続きを読む

ホワイトニングキャンペーン!!

カテゴリ:お知らせ ホワイトニング 
  只今、『春のHAPPYキャンペーン』を開催しております! 第1弾は『ホワイトニングALL40%off』です! ホワイトニングをお考えの方は是非ご利用下さい。      例) シャイン 【オフィスホワイトニング】 ◆知覚過敏[しみる方]にオススメ◆ 3回照射 21,600円(税込) → 12,960円(税込) 6回照射 37,800円(税込) → 22,680円(税込)   エクストリーム 【オフィスホワイトニング】 ◆白さにこだわりたい方にオススメ◆ 37,800円(税込) → 22,680円(税込)   パーフェクト 【オフィスホワイトニング&ホームホワイトニング】 ◆早く白くさせて、白さを持続されたい方にオススメ◆ 59,400円(税込) → 35,640円(税込)   5月31日(火)までに特別価格です。 ご質問などは当院までご連絡下さいませ! …
続きを読む

「虫歯のリスク・歯周病のリスクを診断する歯科ドック」(歯科医師対象)について講演を行いました。<平成28年4月3日/於 船井総合研究所・東京本社>

カテゴリ:講演 
こんにちは! 戸谷歯科クリニックの戸谷です!    「どうすれば虫歯にならない?」「どうやったら虫歯を防げる?」というのは、患者様、そして歯科医師にとっても本当にとてつもなく大きな課題です。 最近では「歯をいかに治すか」よりも、「いかに虫歯にならない健康な口腔を手に入れるか!」に関心が移ってきているように感じます。    平成28年4月3日(日)に、歯科医師対象「歯のリスク検査・管理セミナー」(船井総合研究所主宰)が開催され、私・戸谷孝洋が講師として招かれました。 当日は、60名を超えるたいへん多くの先生方が集まり、熱気に溢れた大会となりました。      私共、医療法人孝陽会は、昨年12月に分院「長岡京アゼリア歯科」を開院しました。かねてから「虫歯のリスクをいかに減らしていくか」に関心の強かった私は、以前からお世話になっていた船井総合研究所の歯科総括ディレクター・戸澤様に「歯科ドック」というリスク検査があり、高い評判を呼んでいることを教えてもらいました。そこで、実際に歯科ドックを実践している先生の所で自分自身が受けてみたのですが、私自身が大きな…
続きを読む

歯磨き粉の選び方について☆彡

カテゴリ:日常生活 歯について 歯周病 虫歯治療 
こんにちは(o^^o) 歯科衛生士の稲田です。   今回は歯磨剤 歯磨き粉の選び方について書いてみたいと思います。 皆さんは歯を磨く時に何をつけて磨いていますか??   中には何も付けない、という方もいればお塩で充分という方にも時々お会いしますが、ほとんどの方が『歯磨剤』を使用されてるのではないかと思ってます✨ ドラックストアやスーパーマーケット、コンビニエンスストアに行くと今では沢山の歯磨剤が販売されてますね。 中には歯科医院でしか買えないものもあったり、値段も198円で買えるものもあれば2000円以上する高級な物まで豊富な種類があります。   それではどれを基準に選べばいいんでしょうか? そしてそもそも歯磨き粉って何のために使ってるの?? という疑問も踏まえて今回はどんな歯磨き粉を選べばいいのかを検証してみました✨     まず歯磨き粉を使う目的ですが、歯磨き粉を使用する事で磨いた後の爽快感、スッキリ感を味わえます。 それだけではなく大きく分けると2つ✨   ①虫歯予防 虫歯とは歯垢中の細菌が日々の食事を餌にして酸を出し歯…
続きを読む

とてもつらい治療ながらも大切な治療!

カテゴリ:その他歯科 歯について 
こんにちは、歯科医師の中川です!   今回は抜歯についてお話させていただきます! 歯の治療の中で、 とてもつらい治療ながらも大切な治療は歯を抜くこと(抜歯)です!   基本的には歯を抜かずに歯を残すような治療を行いますが、状況に応じて歯を抜くことで周りの歯を助けるためにとても大切な治療となります!   もし万が一、歯を抜くこととなった場合に大切なことは食事をしっかりと食べていただくことです。 ※ただ、過度の食事は気分が悪くなりますのでご注意ください。 ご飯を抜いてしまうと、麻酔してから気分が悪くなることが時々あります。   あと歯科医院・歯科医師、あるいは医師から指示されたお薬を通常通り飲んで下さい。 抜歯にあたってはしっかり栄養をとって治療に臨んでいただければ幸いです!   若い人でも親知らずを抜くことがあるため、歯を抜く治療は全ての方に当てはまります! もし、歯の治療で不安なことがございましたら遠慮なくご質問ください! しっかり相談して治療をすすめて参りましょう!       …
続きを読む

インプラントのご質問で多いのは?

カテゴリ:Dr.戸谷の歯科コラム インプラント 
こんにちは、院長の戸谷です! 今回はインプラントのことで皆様からのご質問の多いものをお応えさせていただきます。 それは、インプラントの期間です! 「インプラントは結構時間がかかるんだね。もうちょっと早く終わらないの?」というご質問が多いのですが、確かにごもっともなご意見だと思います。 ブリッジにすれば数週間で終わるところが、インプラント治療を含めた治療計画では3~6ヶ月、長ければ1年以上かかります。 通常は、インプラントを植立するのが上顎なら6ヶ月、下顎なら3ヶ月程で最終的な冠が装着され、治療は終了します。 下顎は骨の密度が高く、緻密な状態です。それに対して、上顎はちょうど軽石のような密度の少ない状態のため、骨とインプラントが結合するのに時間がかかってしまいます。 もし無理に3ヶ月で上顎に冠を装着したら、インプラントが外れてしまうリスクが高くになるでしょう。 私は、なるべく患者様の体力的負担をかけない方法を常に考え、患者様のご希望に沿った治療方法を選択するように心がけております。治療についてご質問がございましたら、些細なことでも結構ですのでご祖談いただけましたら幸いです。またインプラン…
続きを読む
前の5件 1  2  3  4  5  6  7
このページの上部へ