• 医療法人 孝陽会 求人情報(歯科医師・歯科衛生士・受付・歯科助手)見学会・体験会も開催!

医療法人 孝陽会|戸谷歯科クリニック

  • NPO法人 歯科学研究所インプラント認定医在籍

院長からのご挨拶

戸谷歯科クリニック院長の戸谷孝洋

歯科医療も日進月歩で進化しています。そのトレンド、最新技術を研究し、日々の診療に反映させるべく努力しております。治療・口腔ケアの両面でベストなものを提供できるよう…

院長からのご挨拶の続きはこちら
インターネット予約に関する内容 提携バナー 提携バナー 提携バナー
  • home
  • 記事一覧

記事一覧

忘年会シーズンですね!

カテゴリ:日常生活 
こんにちは! 往診部の歯科医師・中村です!   段々と寒くなってきましたね。 12月は忘年会シーズンですが、皆さん忙しくされてますでしょうか?   僕は都合により今年の戸谷歯科クリニックの忘年会には参加出来きなく、非常に残念な思いをしています。 職場の親交を深めるためにもやはり飲みニケーションは大事ですね! ただ、お酒の飲み過ぎは良くありませんね。お口の中にはあまりお酒の影響は無いですが、酔っ払って帰宅して歯も磨かずに寝てしまうというのが良くはありません。 楽しい忘年会ですがお酒はほどほどにして、しっかり歯を磨いて寝ましょう! お口の中に潜む細菌は寝ている間に増えるので寝る前は必ず歯を磨きましょう!     …
続きを読む

お口の中の乾燥について!

カテゴリ:訪問診療 
こんにちは! 戸谷歯科クリニック≪往診部≫ 歯科助手の河村です。   冬が近づき、乾燥しやすい季節になりましたね。 通勤電車の中でも咳をされている方が多いように感じます。   お肌の乾燥は多くの方がトラブルを抱え、悩まれていると思います。 実はお口の中の乾燥も多くのトラブルを引き起こし、悩まれている方が多いのです。   戸谷歯科クリニックでは通院が困難な方を対象に老人ホームやご自宅に歯科医師・衛生士・言語聴覚士・助手がチームとなりお伺いし、ご高齢の方の歯科治療・専門的口腔ケア・言語聴覚士さんによるリハビリを行っています。   私事ながら、先日亡くなった祖母が生前訴えていたのが口腔乾燥であり、改めて食事をお口から食べる事の偉大さ、お口の中の健康の大切さを痛感しました!   そこで今回はお口の中が乾燥するとどの様な事が起きるか、また対策について歯科医師や言語聴覚士から話を聞いて私から少しではありますが説明したいと思います。 まずお口の中が乾燥する原因としては唾液分泌量の低下、薬による副作用などが考えられます。 唾液分泌量の低下によって乾燥感…
続きを読む

口腔の機能と口腔衛生状態を維持するために!

カテゴリ:訪問診療 
こんにちは! 戸谷歯科クリニックの往診で勤務しております、歯科衛生士の坂井史枝です。   さまざまな全身疾患により日常生活動作(ADL)の低下が認められる患者様は、ブラッシング動作などを十分に行うことが出来なくなり、口腔機能もそれに比例して低下してしまうことが多くなります。   口腔は食物を摂取するだけでなく、発音、呼吸という重要な役割を持っていて感染症、全身疾患発症と密接に関与しています。 口腔の機能と口腔衛生状態が良好に維持されることがさまざまな疾患の予防、介護予防にとって大事だと私は思います。 そのため一人一人の患者様に見合った口腔ケアを行えることが重要だと考えており、何らかの病気や障害、認知機能が低下したため他者に頼らざるを得ない状態になった患者様に出来るだけ落ち着いてブラッシングを受けて頂くにはどうしたら良いかと考えていたところ、私はある本と出合いました。   それは認知症ケアの新しい技法「ユマニチュード」です。   そこには、さまざまな機能が低下して他者に依存しなければならない状況になっても、最後まで尊厳をもって暮らし、その生涯を通じ…
続きを読む

専門的口腔ケアと、日常的な口腔ケアでインフルエンザ予防!

カテゴリ:日常生活 歯について 
こんにちは! 戸谷歯科クリニック・訪問診療センター 歯科衛生士の西田てす! 私は今年、ライブハウスデビューをしました。 昔、さんまのS U P E R からくりT Vに出演し、当時、幼稚園児だった『竜之介バンド』の山岸竜之介くんのライプを見にいっています!  ライブハウスは、たくさんの人が集まるのでこれから寒くなると風邪などの感染が気になりますよね。 そろそろインフルエンザの予防の話も間こえはじめていますが、みなさんは口腔ケアとインフルエンザに深い関わりがあるのはご存じですか? インフルエンザの予防に「手洗い」「うがい」「マスクの着用」などはよく言われますが、実は「歯磨き・ロ腔ケア」も予防効果があるんです!! 口の中には驚くほど多くの細菌が生息しています。不潔な人では1 兆もの細菌が存在していると言われています。 ごの口の中の細菌はインフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする酵素(ノイラミニダーゼやプロテアーゼ)を出すため、口の中が不潔になっているとインフルエンザに感染しやすくなります。 つまり、不潔な状態にしておく→細菌の出す酵素の羅が増える→インフル…
続きを読む

いよいよ味覚の秋がやってきました!

カテゴリ:歯について 
こんにちは! 戸谷歯科クリニック・訪問診療センター 言語聴覚士の味元です!   朝晩、寒く感じる日も多くなっておりますが、お風邪などひかれておりませんか? いよいよ味覚の秋がやってきました。     私は旅行が好きで、その土地の旬の食べ物を楽しみながら、現地の力と交流するひと時が一番の癒しの時間となっています。   このように、食事には単に栄養摂取の役割だけでなく、季節を知ったり、コミュニケーションのきっかけのツールとなったりと様々な役目を持っています。   往診でおじゃまさせて頂いている高齢者施設においても、食事は生活の楽しみの大きな部分を占めています。 しかし、高齢になると疾患や老化など様々な理由で食事が取りにくくなる方がいらっしゃいます。 食事がすすまなくなると、体力や免疫力の低下につながっていくことはよく知ら れています。 昨今、認知症患者の増加もメディアで取り上げられることが多いかと思いますが、認知症でも嚥下障害がみられることがあります。 食事に注意が阿きにくくなったり、食事を認識できなくなったり、噛む事を忘れてしまったりと症…
続きを読む

みなさんスポーツはしていますか?

カテゴリ:歯について 
こんにちは! 戸谷歯科クリニックで事務をしている大倉です!   いつのまにか暑い夏が終わり季節は秋になっていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?   ここ最近、地震や、台風と災害も続きましたが、被害にあわれた方々に対しては一刻も早くの復旧と無事を願っております。   さて秋と言えば、食欲の秋....スポーツの秋.... みなさんスポーツはしていますか? 僕はダンスをしています!   ようやく涼しくなってきたので、体を動かすのが気持ちいい気候です♪ スポーツは歯と密接な関係があることはご存知ですか?   歯とお口の健康は全身の健康のために大切ですが、スポーツをするときにも歯の噛み合わせはとても重要です。   噛む力とパワーには深い関係があり、嚙み合わせが悪いと力を十分に発揮できないと言われています。 よくプロ野球の選手が試合中にガムを噛んでいるのは脳への血流を活発にして集中力や瞬発力を発揮するためと言われ、スポーツをするときにはしっかりと奥歯を噛みしめるとよりパワーが出るとも言われています。 そのほか、歯の噛み合わせは体の…
続きを読む

「インプラント治療が国民の長寿に大きく貢献」

カテゴリ:学会 
私、戸谷孝洋は2006年より日本口腔インプラント学会に参加しておりますが、今年は平成30年9月14日(金)〜16日(日)にかけて、大阪国際会議場にて開催されました。     テーマは「インプラント治療が開く未来・超高齢化社会に向けて」でした。 インプラント治療は、国民の健康長寿に大きな貢献をしてきました。咀嚼する・自由自在に食事をすることは、日常生活の質を高め、全身の健康へとつながり、日本の長寿を支える一つの要因となってまいりました。 ただ、長寿社会の中で、植立されたインプラントをどのように健康に長持ちさせるか、トラブルが発生したらどのように対処し、改善するかがフォーカスされてきています。   1 骨の変化 インプラント治療が成功したとしても、骨は加齢現象としてわずかながら経年的に吸収して痩せてきます。そのような傾向に対して、私達はどのようにつきあっていくかが問われます。   2 顎の関節の変化 私達の顎の関節は耳の下方・前方にあり、実に優れたメカニズムで咀嚼ができるように働いています。ところが、加齢現象により顎関節の蝶番に当たる部分の軟骨が摩耗…
続きを読む

インプラント学会が開催する学術大会に参加してきました!

カテゴリ:学会 
こんにちは! 歯科医師の石野です! 先日、日本口腔インプラント学会が開催する学術大会に参加してきました。 一年に1度開かれる大きな学会を拝聴することが、非常に勉強になりました。     今回の講演で現在のインプラントはとても安全姓が高く、効果の高い治療法だと再認識することができました。 また戸谷歯科クリニックではサージェリーガイド(インプラント体を埋入するためのプレート)を採用しています。 サージェリーガイドを使用することによって、シュミレーション通りに手術を行うことができるので偶発症などはほとんどありません。 インプラントの費用は高額ですが入れ歯やブリッジとは違い、他の歯を削ることがないため他の歯を傷つけることなく、しっかり噛むことができます。 入れ歯やブリッジの場合は噛む力が通常の3分の1にまで下がってしまうため、ご自身の思った通りに噛むことができなくなってしまいます。 現在、インプラントを入れてる方はこのことを実感しておられるかもしれませんが、実際、私がインプラント手術を行った患者さまは噛める喜びを実感しておられる方がほとんどでした。 学術的なことが多いので詳…
続きを読む

台風21号の接近に伴う休診のお知らせ

カテゴリ:お知らせ 
台風21号の大阪府への接近が予想されています。 このため、本日、9月4日(火)の11時以降の診療を休診させていただきます。 ご迷惑おかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 …
続きを読む

インプラント周囲炎でお困りの方へ

カテゴリ:学会 講演 
こんにちは! 戸谷歯科クリニックの院長・戸谷です。   平成30年7月1日に東京都品川区ブライドコアセンターにて、歯科学研究所インプラント部会・学術大会が開催され、私、戸谷が「インプラント周囲炎の予防と外科的対応」について講演を行ってまいりました。 一度インプラントを入れたところは、患者様の立場としては「一生もの」と認識されていると思います。 ところが、噛み合わせの力は男性で120kg以上、女性で100kg 以上と非常に大きく、周囲の歯ぐきは歯周病原因菌に侵襲されやすい状態となっています。 そのため、少なくとも6ヶ月に1回のインプラントのメンテナンスが欠かせられません。   もしインプラントメンテナンスを受けられずに、不幸にもインプラント周囲炎(歯周病)になってしまった場合は、早期に的確なリカバーを行わないと、インプラントの早期脱落につながってしまいます。   私が講演写真の中で説明していますのは、インプラント周囲炎になってしまった際のプロトコール(治療方針)です。 レントゲン診断での骨の吸収、歯ぐきの出血・膿発生有無、動揺の有無、プラークコントロール(清…
続きを読む

平成30年6月17日(日)に東京講演を行いました!

カテゴリ:講演 
こんにちは! 戸谷歯科クリニック・院長の戸谷です! 先週の大阪会場での講演に引き続き、船井総合研究所の東京・五反田オフィスでもリスク管理セミナー<毎日の食事と健康の関係><船井総研・リスク管理検査セミナー>が開催されました。 40名を越す歯科医師の方が参加され、熱心に聴講と質疑応答が行われました。       その中で、特に質問が多かったのが、健康を獲得するための食育(食事アドバイス)はどのように行ったらよいのか?という事項でした。   「食」という字は「人」を「良くする」と書きます。 人間は食べるものによって出来ているので、食べるもの次第で健康になったり病気になったりします。 玄米や良質な調味料によって作られた食事を毎日摂取すると、必須ビタミンやミネラルが充分に供給され、免疫力が向上するので、病気になりにくい健康な体が獲得され、口腔内の疾患も炎症が起こりにくくなり、回復が早くなります。   一方で、不規則な食事や睡眠、喫煙、過度な飲酒、ストレス、薬の過剰な服用などを続けると全身の健康が損なわれ、口腔内にも強い炎症が現れやすくなります。…
続きを読む

☆戸谷歯科クリニックで行っている歯科食育指導について☆

カテゴリ:日常生活 
こんにちは!歯科衛生士の望月です!(^^)!   今日は戸谷歯科クリニックで行っている歯科食育指導について、お話したいと思います!   食を通して健康寿命を延伸するためには、その基盤となる小児期から高齢期に至るまで食べる器官である口腔の健康と関連させて全身の健康づくりの視点からの「食育」を推進してます。   人に良いと書き「食」 人間は約60兆個の細胞から出来ています。 そのすべての細胞は、日々の食べ物から作られています。 私たちの体の原材料である「食」そのものの栄養が偏っていたり、人工的で不自然なものであれば、不自然な体調を生じ、病気となってしまうのです。 細胞は日々再生されます。 食べ物の栄養から、細胞は新陳代謝されていくのです。もっと毎日の食べるものに注意をすべきですね((+_+))   自然で、旬の野菜にはカロリーやビタミン・ミネラルだけでなく‘いのちの輝き‘というエネルギーが詰め込まれています。 私たちの健康にとって良い食のキーワードとして【食の5原則】がありますので紹介します♪   旬の食 &rArr…
続きを読む

平成30年6月10日(日)に講演を行いました!

カテゴリ:勉強会 講演 
こんにちは! 戸谷歯科クリニック・院長の戸谷です!   先日、歯科医師・歯科衛生士対象の虫歯・歯周病予防推進セミナーがあり、私・戸谷孝洋が講師として講演をしてまいりました。 当院は歯科治療の中でも、虫歯・歯周病の予防に重点をおいて皆様に診療を行っております。 お越しいただきました患者様には、まず健康保険の範囲内でレントゲン検査・検診・歯周病検査を行わせていただきます。 その結果、虫歯ができやすい方、歯周病リスクが高まっている方には「歯科ドック(リスク管理検査)」を受けていただいております。   虫歯にならないためには、ただ単にブラッシングを上手になって的確に磨くだけでは、残念ながら再度虫歯になることを防ぐことができません!実は生活習慣を改めることが最も必要で効果があるのです! 虫歯になられる方は、しっかりと磨いているけれども、日頃から清涼飲料や炭酸飲料をよく飲まれたり、1日で糖質を取る回数が7回以上の方が多いと思います。 生活習慣から見直し、虫歯にならないライフサイクルを作る、そして食事について改善を行うことができれば、虫歯体質から虫歯にならない体質に変わることがで…
続きを読む

新しく導入した根管治療の機器のご紹介をします!

カテゴリ:虫歯治療 
こんにちは! 戸谷歯科クリニック副院長の落合です♪   今日は、新しく導入した根管治療の機器のご紹介をします!   根管治療とは歯の神経を治療することです! 歯の根っこの中は目で見ることが出来ないので手指感覚と、 治療用の医療機器を使って清掃を行い、消毒しています。   皆さま、ラバーダムという器具はご存知ですか? ラバーダムとは、治療する歯一本だけを出して、他のお口の半ば全部ゴムで覆います。         唾液などの感染物質が歯の中に入らないようにしつつ、消毒の薬液がお口の中に流れないので、 嫌な味などの不快感も減り、根管治療の精度が上がる画期的なゴムマスクです! そしてもう一つ   エックススマートというニッケルチタン製の電動根管治療機器も導入しました。   通常の手作業では治療が不可能な曲がった根管もよく遭遇するのですが、当院で使用している「Xスマート」は刃の付いた針が大きくしなりながら、 曲がった根管の先まで滑り込んでいく器具です!   他院で難しかった根の治療も、…
続きを読む

「インプラント周囲炎と外科的対応」について講演を行いました!

カテゴリ:講演 
こんにちは! 戸谷歯科クリニックの院長・戸谷です!   平成30年2月4日(日)に、NPO法人歯科学研究所でインプラント定期セミナーがあり、院長の私が「インプラント周囲炎と外科的対応」というタイトルで教育講演を行いました。 対象者はドクターと歯科衛生士だったのですが、「インプラント周囲炎」は日頃直面する重大な問題であり、皆さんが非常に熱心に聴講し、メモを取っておられたのが印象的でした。 インプラントを長期的に安定させ、生涯しっかりと使っていただくためには、何よりも「インプラント・メンテナンス」が大切です! インプラントは一旦骨と結合すると非常に強固な維持力を発揮し、何でも噛めるようになる反面、歯と違って歯根膜(骨と歯の間のクッションにあたる組織)が無く、ブラッシングやお手入れをおろそかにしていると、インプラント周囲炎、いわゆるインプラントの歯周病になってしまいます。 インプラント周囲炎にならないようにするには、日常で歯間ブラシを徹底的に使い、インプラントと歯ぐきの間に食べ物やプラークが残らないように、清潔にします。ウォーターピックなどを使って汚れを洗浄するのも効果的です。 た…
続きを読む
前の5件 1  2  3  4  5  6  7
このページの上部へ